島原半島 3市・諫早市地域の地元密着の不用品回収業者として、各市のホームページに掲載されているゴミに係る情報を良くチェックします。
 

 島原市の公式ウェブには、ユニークな制度として「不用品コーナー」のページがあります。

 

 リサイクル促進と SDGsの理念にぴったりなこの制度、ごみの分別・適正処理によって資源の有効活用を後押しし、持続可能な地域づくりに貢献できますね

 

島原市公式ウェブの不用品コーナー

 

 不用品の有効活用を図るとともに、物を大切にすること、ごみを減らす運動の一環として、ご自宅等で使わなくなった生活用品を市民相互が円滑にゆずり合えるよう、市民相談センターであっせんを行っている制度です。

 

 市民相談センターに電話等で不用品の登録、または問い合わせをしていただき、譲ってほしい方に、譲られる方の連絡先を伝え、直接やり取りをしていただいています。

※市役所では現物をお預かりしていません。

  

島原市公式ウェブ「不用品コーナー」

目的:
不用品の再利用を促進し、廃棄物の減量化を図ることを目的としています。

対象品目:
家具、家電、精密機器、自転車、子供用機器など、一定の条件を満たすものが対象です。

利用方法:
島原市役所環境課に不用品の情報(品名、状態、連絡先など)を登録します。
市は、登録された情報をホームページなどで公開します。
興味を持った市民が、市を通じて出品者と連絡を取り、交換の交渉をします。

注意点:
出品できるのは、まだ使える状態の不用品に限られます。
出品者と購入希望者で、直接品物の状態を確認し、納得した上で交換する必要があります。